ロックへの道(仮)【ロックへの道(仮)⑨】~オリジナルラヴという衝撃~ ども小池整体コイケタロウです。スタイルカウンシルにいろんな意味で傾倒してた頃は5人バンドでちょっとシュッとしたオリジナル曲を作ってライブも精力的にしてたんですけど、21歳の時かなー、一本のテープをもらって聴く機会があって、どうやら「フロント... 2022.09.08ロックへの道(仮)MUSIC
ロックへの道(仮)【ロックへの道(仮)⑥】<寄り道1>~進化して劣化しないUA~ ども小池整体コイケタロウです。自分の音楽遍歴の流れとともに主にロックを紹介してますが、途中でちょいちょい寄り道を挟んでいきたいという思いつきで、最新とか最古とか限らずに書きたくなりました。ちょうど自分がこの仕事を始めようと学校行ってインター... 2022.08.28ロックへの道(仮)MUSIC
ロックへの道(仮)【ロックへの道(仮)⑤】~ポリスはとりあえず5枚全部聴け、の巻~ ども小池整体コイケタロウです。The POLICEというバンドはあんまり知らない人いないんじゃないかとは思うんですけど、一言だけ言うならあなたががもし「見つめていたい」だけしかよく知らないなら、スタジオアルバム全5枚を損はしないから聴いてみ... 2022.08.20ロックへの道(仮)MUSIC
ロックへの道(仮)【ロックへの道(仮)④】~ジョー・ジャクソンにずっとついてって、学んだ2~ ども小池整体コイケタロウです。ジョーの4枚目はなんと全編ジャイブ・ミュージックだった!ジャイブというのはダンサブルなスウィングジャズのカテゴリーで、30、40年代に一世を風靡したビッグバンドのジャズスタイル。当時の楽曲の全編カバーアルバム「... 2022.08.19ロックへの道(仮)MUSIC
ロックへの道(仮)【ロックへの道(仮)③】~ジョー・ジャクソンにずっとついてって、学んだ1~ ども小池整体コイケタロウです。70年代後期、80年初期ぐらいに世界も自分も盛り上がってたのがパンク・ビートロックなんですけど、ホントにこのころは影響受けたバンドがスゲー多かった。ポリス、クラッシュ、ジャム、あたりがデビュー&台頭しはじめた頃... 2022.08.11ロックへの道(仮)MUSIC
ロックへの道(仮)【ロックへの道(仮)⑪】~ロックはキッズの音楽なのか?~ ども小池整体コイケタロウです。胎教にはクラシックがいいとか言われますが(なんで?)、妊娠中からメタルを聞かせて出産を・・・みたいな話はあまり聞かない。相対的にうるさくて時に過激で歌詞にも品がなくて化粧をしたりピアスをしたり革ジャン着たり舌出... 2022.09.22ロックへの道(仮)MUSIC
楽しく生きる雑感 <1>楽器の話 ども小池整体コイケタロウです。先日の記事の<1>楽器の話。興味ない方には長いし、たぶんホントにひたすらつまんないので別の記事へどうぞ・・・(笑)昨年末に30年連れ添った自分と同い年の ”Fender Jazz Bass 1966”が委託先で... 2021.03.01楽しく生きる雑感LIFEMUSIC
MUSICこんな時だがいまさらアシッドジャズのガリアーノがイカス件(リンク貼りまくり) ども小池整体コイケタロウです。まー大変は相変わらずでこの先を考えざるを得ないですが考えてもわかるはずもないので、今すべきことと変化の後の未来にどう生きていくかを考えるだけですね。売り上げ増収がどうとか営業計画がどうとか全部ぶっ飛んだわけです... 2020.04.16MUSIC
雑感坂本龍一「B-2 UNIT」(’80)の思い出 ども小池整体コイケタロウです。スマホでグーグルニュースを見ていたら「坂本龍一「B-2 UNIT」(2019 remastering)が配信になりました」という記事が。その時の心境は「うぐうっ!!!!・・・・・(心臓トクトク)」というもので・... 2019.09.28雑感MUSIC
人とのかかわり媚びるのではなく上司に気持ち良くなってもらうカラオケ的年代考察 ども小池整体コイケタロウです。以前表題のようなテーマで麻布十番時代にアメブロに記事を書いたことがありますが、最近30ぐらいの女性のクライアントさんと話をしてて、ワタシと同年代の女性上司がいる場でカラオケになったときに言われたのが「そうよねー... 2019.09.06人とのかかわり楽しく生きるMUSIC