ロックへの道(仮)

ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑦】~「めんたいロック」に「ハマる」どころか漬け汁の中をクロールで泳いでた~

ども小池整体コイケタロウです。ここまでなんやかんや言ってきましたが、ワタシが10代なかばから高校出るまで主にハマってたのはいわゆる「めんたいロック」の系譜でした。80年代初期に九州博多地方から出たバンドの通称で、ボスがサンハウス、フォロワー...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)㉓】~不器用と器用のはざまでシンプルを貫いてトップに上り詰めたU2~

ども小池整体コイケタロウです。U2のことはけっこう書きたかったんですよね。ポストパンクとか言われてたバンドだったし自分もそれ系のバンドやってた高校生だったこともあって、ちょうどその頃出た83年のU2としては3枚目のアルバム「WAR」を聴いた...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑳】<寄り道2>~I only have one, but one is enough.~

ども小池整体コイケタロウです。年末恒例のアレを書く方に時間を取られてましたが、気が付けば今年もあと2週間ちょい・・・書き始めたロックへの道も予想外に⑳まで来ましたね。一部マニアックでもあり多分に個人的でもあるので反応は期待してませんでしたが...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑱】~ダミゴエシリーズ最終章/ミッシェル・ガン・エレファント~

ども小池整体コイケタロウです。まあ別にシリーズ化する予定ではなく自分のだみ声好きを思い出して羅列してみた感が強いのですが、いろんなボーカリストを知って興味があったら進んでみてもらえばいいのかなと思ってます。今回はその最後にして久々のゴリゴリ...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑰】~いぶし銀のだみ声・ドクター・ジョンから繋がる広がり~

ども小池整体コイケタロウです。ニューオーリンズのブルース・R&Bの重鎮ドクタージョンとの最初の出会いはあやふやなんですけど、多分大学の時にボ・ガンボスって日本のバンドを聴いたところから始まったのかもしれない。こういうピョンピョン跳ねる感じの...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑭】~メタル素人がメタルを考察する~

ども小池整体コイケタロウです。最初に言っておくと、ワタシの中ではヘヴィメタル・ハードロックに関する知識と試聴経験はほぼ高校生時点でストップしてるので、現代のメタルシーンにおいてはほぼ化石並みのシロモノであることを断っておきます(笑)まあ言っ...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑨】~オリジナルラヴという衝撃~

ども小池整体コイケタロウです。スタイルカウンシルにいろんな意味で傾倒してた頃は5人バンドでちょっとシュッとしたオリジナル曲を作ってライブも精力的にしてたんですけど、21歳の時かなー、一本のテープをもらって聴く機会があって、どうやら「フロント...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑥】<寄り道1>~進化して劣化しないUA~

ども小池整体コイケタロウです。自分の音楽遍歴の流れとともに主にロックを紹介してますが、途中でちょいちょい寄り道を挟んでいきたいという思いつきで、最新とか最古とか限らずに書きたくなりました。ちょうど自分がこの仕事を始めようと学校行ってインター...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)⑤】~ポリスはとりあえず5枚全部聴け、の巻~

ども小池整体コイケタロウです。The POLICEというバンドはあんまり知らない人いないんじゃないかとは思うんですけど、一言だけ言うならあなたががもし「見つめていたい」だけしかよく知らないなら、スタジオアルバム全5枚を損はしないから聴いてみ...
ロックへの道(仮)

【ロックへの道(仮)④】~ジョー・ジャクソンにずっとついてって、学んだ2~

ども小池整体コイケタロウです。ジョーの4枚目はなんと全編ジャイブ・ミュージックだった!ジャイブというのはダンサブルなスウィングジャズのカテゴリーで、30、40年代に一世を風靡したビッグバンドのジャズスタイル。当時の楽曲の全編カバーアルバム「...