ここ1か月の小池整体

どもーコイケタロウです。

 

まあここ1か月どころかあけましておめでとうございますから人造人間セルがついに18号を取り込んでしまったときレベルの衝撃の展開(byドラゴンボール)は始まってたわけなんですが、その辺はもう前のブログにも書いたしいいかなと。

4月から始動した小池整体ですが、実は結構ドキドキで、まずは新規集客より今まで来てくれていた既存の方々がどれだけ高田馬場にも来てくれるのか?というところはぶっちゃけわからんわけです。

そういうのって「どんだけ自信ないんだよ・・・」と思うかもしれませんが(笑)、長いことやってると「~なはずだ」って思考がなくなるもんです。

実は世の中「何ひとつ確実なことなんてない」ということがよくわかる。

だからネガティブな意味ではなくまず「最悪の事態」について考える。

そしてそれが万が一現実になった時にはどう行動するかを考えておく。

実際動くときはなんも考えてないんですよ?

でも頭の片隅にそういうのをちょっと置いとくわけです。

そうすると実際最悪の事態に近いことが起きてもあせることはないしすぐ動けるしだから事態は早期収束できるし好転するのも早いということになる。

その時やれることは全部やってあとは普通の精神状態で流れを見て何か起きたらすぐ対処する、という、まあ書いたら当たり前のように見える内容ですが、身につくまで何年かかかったかなー

一番最初に15年前に開業するときはそれまでお店で働いてて指名率90%とかだったわけですから、独立したらそのお客さん当然みんな喜んで俺んとこ来るだろとか歌舞伎町のナンバーワンホスト並みに思ってるわけですよ自信満々で(笑)

 

・・・・・・

いやーーーーー・・・・・・

来なかったねーーーーー!見事に!(爆

 

そら来ませんわな、場所がよくて便利だから来てたところへたまたま自分が担当になっただけで何となく指名してくれてたわけですから遠くなったらメンドクサイわけで。

もうそっからチラシだの営業だの当時始めましたけど、故に変な期待はしなくなりましたねそのあたりから。

10人に営業して声かけて1人来たらすごい確率。

だから実際来てくれた時には心から感謝する。

今回も割とそういう心境で。

 

でも逆の意味で今回は予想を裏切る展開になってます。ホントにありがたいことに。

以下のリストだけでもそれはよくわかる。

 

<移転祝いでいただいたものリスト>

・大きい観葉植物(10年来の患者さんに欲しいものを聞かれてたので何の気なしに答えたらサプライズで)

・中ぐらいの観葉植物(予想外にいきなり滋賀の同業の先生から)

・小ぶりの蘭の鉢植え(勉強してる同期の仲間から)

・駿河湾でとれた美味しい干物の詰め合わせ(鎌倉に住んでる患者さんから)

・5年物の自家製熟成みそ(新潟に住んでる患者さんから)

・私が最初に開業した年の2002年に作られた日本酒の古酒(わざわざ調べて贈ってくれたのはマジ感動 😥 )

・高田馬場銘菓「鉄腕アトム饅頭」(後輩)

・美味しいクッキー詰め合わせ(沼津に住んでる患者さんから)

・会津若松の地酒(弟が見てた患者さんから)

・ヤツメウナギのかば焼き(お店で働いてた時代から18年続いてる患者さんから)

・本郷の美味しいおせんべい(同上)

・その他お菓子類は多数

 

麻布十番の外から来てくれてた方はほぼそのまま。

新患さんも今日現在までで5人、11年ぶりに再来院が1人、みたいな。

意外と麻布十番界隈に住んでた方はあまり来てくれない・・・(笑)

まあこれは土地柄とかもあるんですけどとにかくわざわざよく来てくれてた方は特に変動はなくそのまま。

感謝ってのはこういう時、ホントに心から自然に湧くもんです。

 

あとはねぇ、職場のネット環境が5月6日にやっとつながって、それまでは部屋ではスマホで情報得るのとネットにつながってないパソコンで作成中のホームページのコンテンツのテキストをひたすら書くのをやってたわけですが、かなり集中できました逆に。

余計なネットサーフィンしない、というよりできないわけなので、必然的にやることに集中せざるを得なかったのが意外に良かったり。

ホームページも前のサーバーから移管してワードプレスに適してサーバーにしてドメインも移そうとしたら2か月先にならないと移管できないという考えられない事態によりドメイン変更という怒りの荒業に出て一気に解決させ、慣れないワードプレスの取り扱いを覚えるのにGWの2日間の休みを使って四苦八苦してこのたびやっとスタートラインに立ちました状態というか。

準備、というものがね、やっとできました・・・という感じです。

あとは既存の方に加え、高田馬場の人にも愛される整体院を作るということが目下の目標。

現在こんな感じで、今後も書いてきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました